電脳ヨーグルト(技術ブログ)

勉強したことを淡々とメモしていきます

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

指定したビットの状態を調べ、値をセットする関数

指定したビットの状態を調べるGetBit関数と指定したビットの値を変更するSetBit関数を作りました。 GetBit関数 0~255までの10進数を8ビットの2進数の文字列に変換し、そのビットの状態を調べる関数。 n番目のビットが1だったらTRUE n番目のビットが0だった…

与えられた数字を10進、16進、2進の文字列に変換してchar配列に格納する関数

任意の数字を10進、16進、2進の文字列に変換してchar配列に格納する関数を作りました。3つの関数は与えられら数字をそれぞれ10進数、16進数、2進数の文字列に変換します。プログラムの中で+48や+55という数字が出てきますが、それは数字を文字列に変換するた…

【C言語】配列の要素の和を返却する関数

配列data_arrayのすべての要素の和を返す関数です。 # define STR_SIZE (30) # include <stdio.h> /* 関数宣言 */ long GetTotal(long * dataArray, unsigned long dataCount); /* 関数定義 */ long GetTotal(long * dataArray, unsigned long dataCount){ int i; int</stdio.h>…

【C言語】2つの文字列を連結する関数

2つの文字列を連結する関数です。 コンソールで入力した2つの文字列を引数にして、関数内で連結した文字列を出力します。 define STR_SIZE (30) # include <stdio.h> /* 関数宣言 */ void CatString(char * str1, char * str2); /* 関数定義 */ void CatString(char *</stdio.h>…

【C言語】文字列の長さを返す関数

コンソールで入力した文字列の長さを返す関数です。 #include <stdio.h> /* 関数宣言 */ unsigned long GetStringLength(char * str); /* 関数定義 */ unsigned long GetStringLength(char * str){ int i; for (i = 0; str[i] != '\0'; i++); return i; } int main(vo</stdio.h>…

OSI参照モデルとは

OSI参照モデルについて簡単にまとめると・・・・コンピュータの持つべき通信機能を階層構造に分割したモデル!・通信機能を7つの階層に分けて定義している! OSI参照モデルってなんですか?OSI参照モデルっていうのは、通信に必要な機能を7つの階層に分けて…

プロトコルとは

プロトコルについて簡単にまとめると・・・・ネットワーク上でコンピュータが相互に通信するために必要な「約束事」を定めたもの!・通信するコンピュータのメーカーや機種が異なっていてもプロトコルが同じなら通信できる! プロトコルってなんですか?プロ…

2つの文字列の編集距離を求める関数

こんにちは電脳ヨーグルト(@q0x2tv1)です。今回は編集距離について書いていきます。2つの文字列がどの程度異なっているのかを調べる基準として編集距離というものがあります。具体的には1文字の挿入・削除・置換によって、一方の文字列をもう一方の文字列に…

プリエンプションとは

こんにちは電脳ヨーグルト(@q0x2tv1)です。今回はプリエンプションとは何かについてざっくり書きました。 たまに本とかで見るプリエンプションってなんですか?ああ、プリエンプションってのは、コンピュータが実行中のタスクを一時的に中断することだなそん…

【C言語】配列ソートの関数の処理速度を比べてみる

こんにちは電脳ヨーグルト(@q0x2tv1)です。今回は配列ソートの関数の処理速度について調べてみました。 数字がランダムに入ってある配列を先頭から小さい順に並べ替える(昇順ソート)をしました。昇順ソートのアルゴリズムは色々あるのですが、アルゴリズム…